[137] 岩の絶頂
メーカー | ニコン |
---|---|
カメラ機種 | D200 |
レンズ | AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) |
焦点距離 | 32mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | 48mm |
露出プログラム | 絞り優先 |
ISO | 100 |
F値 | 8 |
シャッター速度 | 1/ 180秒 |
露出補正 | 0 |
測光方式 | 分割測光 |
フラッシュ | 非発光 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | Capture NX 1.3.5 W |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2009年05月19日 09時19分 |
幅×高さ | 3872×2592 |
サイズ | 2446KB |
備考 |


ヒストグラム
今日は1人の人間が立つともういっぱいという岩山の山頂に行ってきました。
最高点は祠のすぐ脇ですが、南北がすぱっと切れ落ちていて、とっても気持ちがいいです?!
岩に慣れていないとちょっと危険ですが、群馬県内のある街の中にあるとても面白い山です。
クライミングに挑戦したくなるようなとんでもないオーバーハングの壁が存在しますが、ここはクライミング禁止の山。
興味のある人は出かけてみてください、でも、両側が切れ落ちた小規模なナイフリッジもありますよ~この山はお手軽な感じでいいですね。
群馬といえば、去年の夏に仕事で邑楽郡に行きました。隣の館林市が38度近かったのですごく暑かったです。
邑楽郡は外国人労働者がすごく多いのですが、現地の方によると、ブラジル出身の方が「日本はブラジルより暑い!」と言っていたそうです(笑)
でも、湿気が低くて過ごし易かったです。一人の人間が立つだけでいっぱい・・・怖すぎますね・・・。
間違って一歩外せば・・・。
でもその分景色は良さそうですね~。