[4] はじめまして
メーカー | カシオ |
---|---|
カメラ機種 | EX-Z1050 |
レンズ | 該当無し |
焦点距離 | 24mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | 114mm |
露出プログラム | 通常のプログラムAE |
ISO | 800 |
F値 | 14.8 |
シャッター速度 | 1/ 500秒 |
露出補正 | 0 |
測光方式 | 分割測光 |
フラッシュ | 発光禁止 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | 1.00 |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2008年04月06日 14時55分 |
幅×高さ | 1600×1200 |
サイズ | 1028KB |
備考 |


ヒストグラム
なっちさんのところからリンクをたどってきました。
恥をかくのを承知でコンデジで投稿・・
現在、デジイチ購入予定で、どれを買おうか検討中です。
が、何を買っていいのやら全くわかりません。
子供の写真、花や料理、室内で物を撮ることが多いと思います。
皆様のお勧めがあれば教えて下さい。わー、くさこさん、投稿ありがとう!
夫も喜びますが、私もすごくうれしいです。
それに、我が家のコンデジはかなり古いため、コンデジの写真の投稿テストは行っていなかったと思うので、とってもありがたいと思います。
今後ともよろしくお願いします!
私もカメラについては勉強過程ですが、撮りたいものがある程度絞れていても迷いますよね。
我が家も同じロケーションを想定してましたが、ニコンD80とD40、そしてキャノンキスデジで悩みました。
なんでD80になったかというと、細かいことは覚えていないので夫に任せますが、私としては記録メディアがSDだったのが決め手でした。うちが買ったレンズキットのレンズ(AF-S DX18-135G)もそこそこの性能です。(今買うならAF-S DX VR 18-200Gのレンズキットだと思うけど)
D40は、AFモーターが搭載されてないレンズだとAFが作動しないとかで、ビギナー向きではないとかなんとかそういった理由で却下したんだったかなあ。
記録メディアに関しては、キスデジXはCFだったけどX2はSDになったようなので、今買うとなるときっと悩むわ。初めまして!
投稿有り難うございます!
デジイチは迷いますよねー。
自分もかなり迷いましたが・・・。
まずは予算ですね。
あればあるほどいいですが、やっぱり限度ってものがありますよね。
一眼レフは本体とレンズを別々で購入しなくちゃいけません。
下手すると、本体よりレンズが高くなる事も・・・。
レンズの選ぶのが大事で、何を撮りたいかによって違ってきます。
でも最初のうちは、よくわからないことが多いんで、まずはレンズキットから買うのが良いですね。
そのレンズが豊富なのはキャノンとニコンです。
だから、買う人はキャノンかニコンが多いですけど、ほかのメーカーも結構魅力はあります。
たとえば、オリンパスのE-420は一眼なのに、コンパクトデジカメみたいに軽いですし、ペンタックスのK200Dは値段の割にボディ(本体)に手振れ補正がついてて、とてもコストパフォーマンスが良いですし。
ちなみにキャノンとニコンの機種にはボディには手振れ補正が付いた機種はありません。
キャノンとニコンはレンズに手振れ補正がついていて、ちょっとお高めです。
なのでどーーしても、すべてのレンズまたは、安く手振れ補正が欲しいのでしたら、オリンパスのE-3以上(E-420は無い・・)やソニーのαシリーズやペンタックスの機種になりますね。
もういーーっぱい悩みますねw
私がD80を選んだ理由は、中級機種で結構軽いくせに機能が豊富なことと、やっぱファインダー!
ほかの同じぐらいの値段の機種と比べると、圧倒的に見やすくて、覗くだけで幸せな気分になりますw
ってなわけで、私がおすすめするのは、だいぶ値段も下がりお買い得になったD80ですw
あと最後に、やっぱフィーリングって大事ですから、実際にお店に行って、いろんな機種を触るのが良いと思います。
店員さんに聞くのも良いですが、たいがいはあちらが売らせたい機種を進めてくるんで、自分で納得して買った方が良いです。
ん~これじゃあ参考にならないかなぁ・・・w
☆agehiroさん、なっちさん。アドバイスありがとうございます。
昨日、近所の電気店でパンフレット貰ってきました。
ボディに手振れ補正機能がついているオリンパスかペンタクスにしようかと思っています。
ネットで売れ筋や満足度も調べつつ、検討中です。
>あと最後に、やっぱフィーリングって大事ですから、実際にお店に行って、いろんな機種を触るの>が良いと思います。
>店員さんに聞くのも良いですが、たいがいはあちらが売らせたい機種を進めてくるんで、自分で納>得して買った方が良いです。
↑って、一番重要だったりしますよね。
コンパクトデジカメはお店の売りたいものを買っちゃったので、その時は機能がすごいと思って
選んだんですが、後悔しています。
以前、使っていた富士フィルムのfain pixの方が良かった、機能が劣ってても
満足度が全然、違います。
くさこさん、はじめまして。
購入候補にペンタックスが入ってたので、参考になればと思いコメントします。
自分はひとつ前の機種(K10D)を所持していますが、とても満足しています。
ボディに手振れ補正機能がついているため、新旧問わずレンズが使用できるのも○
今メインで使っているレンズ(FA35mmF2AL)もフィルムカメラ時代に発売されたものだった気がしますが、何の問題もありません。
と、あんまり持ち上げてもアレなんで…
現行機種のK200Dの場合、電源が単三乾電池×4本になってしまうので(K20Dは専用充電池)エネループなどの充電池を別に用意したほうが便利かもしれません。
防塵・防滴がしっかりしているので、電池蓋やカードスロット蓋が少し固めになっています(ウチのK10Dしか触ったコトないですが)。
レンズの種類も他社に比べると少ないです。が、これはレンズ沼にハマらなければ気にしなくて平気です(笑)
以上、わかりにくいかもしれませんが参考になれば幸いです。ペンタックスはシェアは低いものの、カメラ自体はとてもよく、うみさんがもってるK10Dはいろんな賞に輝いてるから、かなり良いよねー。
なんだかんだ言っても、自分が気に入ったのを買うのが一番かも。
使うのは自分だからね~。Oceanさん、ありがとうございます。
乾電池式より充電電池式の方が便利という気がするんですが、
乾電池でどれくらいの期間もつかにもよりますよね。
頻繁に交換しなくていいのなら乾電池でもよさそうですし。
購入前に色々比較すべきところがあるんですねえ。
初めて買うので、その機能って?この用語は何?とそこから勉強中です。
☆agehiroさん
電気店のメンバーズカードのお誕生月割引が使えるので、今月中には購入するつもりです
って、今日か明日しか日にちがないんですけどね(笑)
気持はほぼ決まっているのですが、店頭で実際に触ってみて決めたいと思います。