[546] くつろぎモード
メーカー | ニコン |
---|---|
カメラ機種 | D700 |
レンズ | Ai AF Nikkor 35mm F2D |
焦点距離 | 35mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | 35mm |
露出プログラム | マニュアル |
ISO | 400 |
F値 | 4 |
シャッター速度 | 1/ 80秒 |
露出補正 | 0 |
測光方式 | 中央重点測光 |
フラッシュ | 強制発光(リターン検出) |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | ViewNX 2.0 M |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2011年04月14日 13時19分 |
幅×高さ | 2832×4256 |
サイズ | 754KB |
備考 | ニコンフラッシュSB-600 |


ヒストグラム
くつろいでいるところを撮っちゃいました。
当たり前ですが、フラッシュ使ってISO下げて撮るほうが綺麗に撮れますね。
D700買ってからは、高感度に頼って撮ることが多いのですが、こうやって意識してISO下げて撮ったほうが断然綺麗です。
無事サイトは動くかな・・・?
動物はなんでも可愛いですね~
存在そのものがうざいほど大きくなければ・・・・、法律ではキリンが飼えるらしいですけど。
よく見る土鍋でくつろぐのも見てみたいですね。
それにしてもニコンのFXセンサーはすごい解像力ですよね。よほど広い土地じゃないとキリンなんかは飼えそうにありませんねw
FXセンサーは画素ピッチに余裕がある分、ある程度安いレンズでもよく解像してくれるのが良いんですよね〜。ネットの掲示板などではFX機は優秀なFXレンズでないとダメだみたいな書き込みが多いですよね。
本当は逆なんですけどね。
センサーの面積が小さくなるほど、レンズの解像力が必要なのだけど。
ズームマイクロレンズがニコンには過去ありましたが、このレンズD200で使うとしっかりと解像してくれません。
D3ではものすごい解像力を見せてくれるんですけどね。ほんとそれよく聞きますよね。
フルサイズ使うなら、優秀なレンズを使わないと勿体無いって。
たしかに周辺の画質を重視するなら、そうかも知れませんが、普通周辺ぎりぎりなんかに被写体を撮すことはありませんからね。
せいぜい黄金比の3分の1ぐらいでしょうか。