[591] Nikon V1テスト撮影
メーカー | ニコン |
---|---|
カメラ機種 | NIKON 1 V1 |
レンズ | 1 NIKKOR 10mm f/2.8 |
焦点距離 | 10mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | 27mm |
露出プログラム | 絞り優先 |
ISO | 100 |
F値 | 2.8 |
シャッター速度 | 1/2500秒 |
露出補正 | 0 |
測光方式 | 分割測光 |
フラッシュ | 非発光 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | Capture NX 2.2.8 W |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2011年11月01日 09時46分 |
幅×高さ | 3872×2592 |
サイズ | 2292KB |
備考 | 1 NIKKOR 10mm f/2.8 |


ヒストグラム
V1のテスト撮影です。
このレンズ、無茶苦茶寄ることができます。
センサーサイズが小さいためか、ローパスが効き過ぎてるのか、D3や645Dなどのように撮ったままのRAWのようにはいかず、ローパスの分を現像段階で調整したほうがいいのかも。
でも、10-100のズームをつけたときの重さは、こりゃなんじゃい。
D5100よりも重いぞ!!
これでAF-S300F4をつけて動画で撮れば、鳥さんも楽に撮れるかな?重いのはもう駄目ですねかなり魅力のあるレンズでも・・・体力が(;一_一)
鳥さん狙いの方は重いレンズ、重い三脚で大変でしょうが、いつだったか
叔母様がその様な機材で移動していました、あれは白玉の大きなレンズでしたねー。Nikon1のAF性能が素晴らしく、今まで使っていたD3はいったい何だったんだ!と思うほどです。
10-100を使ってズームしていっても、しっかりとAFが追尾していきます。
V1でミルククラウンを撮った人がいますが、これならおそらく可能でしょう。
これほどの性能であれば、鳥撮りや鉄撮りさんの現場ではNikon1が増えていくかもしれません。