[88] モロゲンロート
メーカー | ニコン |
---|---|
カメラ機種 | D3 |
レンズ | AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF) |
焦点距離 | 220mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | 220mm |
露出プログラム | 絞り優先 |
ISO | 1250 |
F値 | 6.3 |
シャッター速度 | 1/1000秒 |
露出補正 | -0.67 |
測光方式 | 分割測光 |
フラッシュ | 非発光 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | Capture NX 2.1.0 W |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2008年12月06日 06時51分 |
幅×高さ | 1600×1064 |
サイズ | 559KB |
備考 |


ヒストグラム
去年の12月の写真です。
氷点下の中で甲斐駒が赤く染まるのを待ちました。こういう写真を撮ってみたいです。。。
でも12月って事は寒そうですね~。
写真を撮るのに一番必要なものは、もしかして根性ですか!?雨野雫さん、こんばんわ。
この日はこのような景色が見えるということを予測して行動しています。
太陽が昇り始めた瞬間に実はダイヤモンドダストを見ることもできました。
太陽が上がっていくうちに消えてしまいましたが・・・
気象やいろいろな物理現象、その他諸々を勉強していますし、登山にバイクツーリング、いろいろなことに興味を持つことが必要だと思います。
危険はありますが、台風通過直後の高山での日の出や日の入りは素晴らしいですよ。
レンズ情報を入れ忘れましたがAF-S VR 70-300を使っています。すごい写真・・・。
私も同じレンズ持ってますが、同じとは思えない(^^;)
Banditさんはかなりアグレッシブなんですねー。
確かにこれだけのものを撮るには、それ相応の知識が必要そうですね。
私みたいに何となく行って、たまたま良い風景が撮れた!とかいうレベルではありませんね(笑
レンズの情報修正しました。Banditさんはやはりバンディットに乗っているんでしょうか?(w
一応私はHonet乗りです。年1000km位しか乗っていませんが(TT
引きこもり的な気性をどうにかしたくてバイクを買いましたが、そうそう変わるものでもないですね…。
あれ?今気付きましたけど、ISO1250とかなるんですね。
私の(K20D)は800の次1600なので、何だか不思議です。
そういうものなのでしょうか?☆agehiroさん、レンズ情報の修正有難うございました。
以前、雲ひとつ無い3000mの山の上の夏の青空を見たくて、台風の中を出かけていったこともありました。
夏山ではほとんど空気中の水蒸気のために遠視界が効かないんですが、この時は能登半島が北アルプスの山の上から見えていました。
忘れもしない昭和57年8月1日、この数日前に私は北アルプスの稜線上で恐ろしいものを見てしまいました。
この時は能登半島と知多半島、さらに太平洋上に巨大な台風が見えていました。
写真に撮っておけばよかったと思いますが、それよりも多くの登山者の命の問題のほうが重要で、登山者にすぐに下山するように声をかけながら私自身も下山しました。
扇沢で出会った7人にも絶対に黒部川には降りないように注意したのですが・・・・、残念ながら全員流されてしまいました。
この時のことはしばらくトラウマとして残りましたね。
この事件は日本山岳史上に残る重大事故となってしまいました。◆雨野雫さん、私はGSF1200に始まってスズキの油冷1200は10年乗っていました。
Banditは私が手を入れフルパワーにしてしまったんですが、あまりの爆発的なパワーで長距離を走ると身体が持たなくなってしまいました。
現在はオイルヘッドのスポーツボクサーツインに乗っています。
国産の4気筒バイクと比べると、無茶苦茶扱いやすいですよ。
D3のISO設定ですが、1/3ステップです。
ですからISO1250という設定もできるんですね。
この時は手元が暗く手先の感覚だけで設定しているので、このようなISO感度となってしまっているんです。
指先の感覚を狂わせたくないので、氷点下の中であっても手袋をしないでチャンスを待っていました。
こんなときバイク乗りは冬のライディングで手が冷えるのは十分経験済みなので、何とか我慢できます。台風を見れるなんてすごいですね~。
でも台風の中登山って、非常に大変じゃありません?
普通に登山して、機材などを持って行くだけでも大変なのに、さらにあの台風の風を浴びながらですよね。
相当体力必要ですね。
全員流されたなんて・・・。
そんな光景をみたら、私ならもう登山できなさそう・・・。
山を綺麗に撮っている人たちはこういう色々な努力をなされてるんですね~。
今までなら単純に山に登って撮るだけだと思いましたが、台風の中登山されるとは思ってもみませんでした。
Banditさんも事故にはお気をつけてくださいね。
せっかく綺麗な写真を撮ったとしても、命あっての写真ですからね。