スレッドリスト
スレッド一覧表示です。
フレーム付きの写真と写真の情報(EXIF等)が表示されます。
写真をクリックすると更に大きな写真が表示されます。
名前をクリックするとその方が投稿された写真一覧が表示されます。
良いと思った写真には、是非ボタンを押してください。
カメラやレンズ、その他の様々な機材を使用して撮った写真の投稿を、お待ちしています。
著作権を侵害する写真及び、違法な写真は投稿しないでください。
メーカー | SONY |
---|---|
カメラ機種 | SLT-A77V |
レンズ | 該当無し |
焦点距離 | 135mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | 202mm |
露出プログラム | 絞り優先 |
ISO | 250 |
F値 | 4.5 |
シャッター速度 | 1/ 13秒 |
露出補正 | 0 |
測光方式 | 分割測光 |
フラッシュ | 発光禁止 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | Adobe Photoshop Lightroom 4.0 (Windows) |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2012年04月15日 18時16分 |
幅×高さ | 4000×6000 |
サイズ | 1266KB |
備考 |


ヒストグラム
実際にはあり得ない風景を創作してみました。
メーカー | ニコン |
---|---|
カメラ機種 | NIKON 1 V1 |
レンズ | 1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOM |
焦点距離 | 27mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | 71mm |
露出プログラム | 通常のプログラムAE |
ISO | 100 |
F値 | 5.6 |
シャッター速度 | 1/ 500秒 |
露出補正 | 0 |
測光方式 | 分割測光 |
フラッシュ | 非発光 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | Capture NX 2.3.1 W |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2012年04月08日 10時02分 |
幅×高さ | 3872×2592 |
サイズ | 2885KB |
備考 |


ヒストグラム
国立市は芸能人が多く住む街で、この日は女優の石井めぐみさんが桜ハイキングを主催していました。
でも多くの人は百恵ちゃんに逢えると思っているのかも?
宇梶剛士さんや高橋恵子さん、水谷豊さん、三浦友和さんなどその他にも多くの著名人が!
私は買い物で何度か百恵さんを見かけたことがありますよ。
国立は小さい町で、南武線の谷保駅から中央線の国立駅まで歩けば、いろいろな被写体に出会えますよ。D3200が発表されましたね。
サンプルを見ると、風景などで遠方があまり解像していないですね。
回折の影響が出始めているのかも。
D5100でも気になった、画素数の増加による悪影響が気になります。
それにしてもキヤノンはどうしてしまったんでしょう。
ここにきてトラブルが続出しているようですが、大丈夫なんでしょうか?相変わらず高画素を出してきましたね−。
正直そんなに画素数が多くても、コンデジ画質に近づくだけで意味ない気もします・・・。
5Dmark3は色々不具合が出てるみたいですね−。
結構バランスの良いイイ機種だとは思うんですけどね。
如何せんD800と比べると割高な気もします。
確か1dxもずっと発売延期されてますね。
全然関係ありませんが、通常キヤノンの方がシェアは高いはずなのに、このサイトはキヤノン投稿者が少なくて残念です。。。
もっとキヤノン持ちも投稿希望!!w
メーカー | ニコン |
---|---|
カメラ機種 | D700 |
レンズ | APO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSM (ニコン AF) |
焦点距離 | 150mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | 150mm |
露出プログラム | 絞り優先 |
ISO | 280 |
F値 | 8 |
シャッター速度 | 1/ 200秒 |
露出補正 | 0 |
測光方式 | スポット測光 |
フラッシュ | 非発光 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | ViewNX 2.0 M |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2012年04月07日 14時10分 |
幅×高さ | 4256×2832 |
サイズ | 3388KB |
備考 |


ヒストグラム
近所の公園で撮った、しだれ桜です。
ホントこのレンズ素晴らしいですw
現在はOS付きで出てますが、D700はISOをあげても描写がいいのでシャッター速度あげれば手ぶれも問題ありません!
agehiroさん、Nikon1でも認識するようになりましたよ。
ただ、まだマクロ域で動作が少しおかしいですが。
マニュアルで撮れば問題ないでしょう。他社レンズでもNikon1で認識するのはイイですねー。
いつか買っちゃうかも・・・。
メーカー | ニコン |
---|---|
カメラ機種 | D80 |
レンズ | SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用) |
焦点距離 | 28mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | 42mm |
露出プログラム | 絞り優先 |
ISO | 100 |
F値 | 8 |
シャッター速度 | 1/ 800秒 |
露出補正 | -0.67 |
測光方式 | スポット測光 |
フラッシュ | 非発光 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | Capture NX 2.2.6 M |
コントラスト | ソフト |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2012年04月09日 13時38分 |
幅×高さ | 2592×3872 |
サイズ | 4428KB |
備考 |


ヒストグラム
このレンズ、逆光の割に悪く無い写りです。
にしてもまだまだD80いけるなー。
高感度は悪いけど、ISO100あたりならD700でも負けない描写な気がする。
さすがCCDだ。D80だってまだまだいけますよ。
高感度の善し悪しなど、銀塩時代は画質を考えればISO400ぐらいまでのフィルムを使うしかなかったことから考えれば、いい時代になったと思いますよ。
カメラ本体はかなりの耐久性があるのがニコンだし、画像エンジンは古くても、新しい画像エンジンがソフトウェアで供給され続けられれば、カメラ本体の機械的寿命が尽きるまで使えますよ。
私もD200を使い続けてますが、電気の大食いだけは困ったものです。私はフィルム時代を全く知らないので、どれだけのありがたみがあるのか、分からないんですよね。。
すいません。。。デジタル世代で^^;
D80の電池のもちは異常です。
逆に充電し忘れることが多々あります。D80って6年前のカメラなんですね。
それでこの写りはすごい。
私もフィルム時代は知りませんが、1本撮り終わるまでISO変えられないフィルムから比べると
1枚1枚ISOを自由に変えられるデジタルはすごい便利だなぁ。D80のISO100は、おそらくD700の画質より上な気もします。
非常になめらかなんですよね−。
620<<
スレッド620もD80で撮ってますが、これを見る限りまだまだ現役ですw
メーカー | SONY |
---|---|
カメラ機種 | SLT-A77V |
レンズ | 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G |
焦点距離 | 230mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | |
露出プログラム | 絞り優先 |
ISO | 100 |
F値 | 6.3 |
シャッター速度 | 1/ 20秒 |
露出補正 | -0.7 |
測光方式 | 分割測光 |
フラッシュ | 発光禁止 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | Paint.NET v3.5.10 |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2012年04月04日 18時31分 |
幅×高さ | 6000×4000 |
サイズ | 2830KB |
備考 |


ヒストグラム
調子に乗って2日連続です。
マルチショットノイズリダクションを使用してみました。
夕方から夜にかけてのこの時間でもISO100で、手持ち撮影が出来るので実用性は高そうです。
三脚は重くて嫌いだったんですよ。夜景以外は使用しなくても良さそうですね。イイ雰囲気ですね−!
月って案外小さくて、他の被写体と一緒に写すことって難しいんですよね。
わざとぼかして、大きく写す・・・今度真似ってみますwたしかにいい雰囲気ですね~
マルチショットNR、これはまさにソニーらしいアイデアですね。
こうしたアイデアを出してくるということは、ミノルタ色を払拭したということかもしれないですね。
メーカー | SONY |
---|---|
カメラ機種 | SLT-A77V |
レンズ | 70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G |
焦点距離 | 300mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | |
露出プログラム | 絞り優先 |
ISO | 500 |
F値 | 8 |
シャッター速度 | 1/ 500秒 |
露出補正 | +0.7 |
測光方式 | 分割測光 |
フラッシュ | 発光禁止 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | Paint.NET v3.5.10 |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2012年04月01日 11時29分 |
幅×高さ | 5800×3867 |
サイズ | 2973KB |
備考 | A77V + 70-300mm F4.5-5.6 G SSM |


ヒストグラム
先日、新しいカメラで撮った1枚です。
花が散っているのが残念ですが、メジロが3羽撮れたのでアップしてみました。おぉ!
久々のSONYの画像でうれしいです(^o^)
凄いですね−。
メジロが3羽一緒に撮れるなんて。
ばっちり撮れて良い写真ですね^^
カメラとレンズを登録したので、次回の投稿はレンズの選択ができると思います!
にしても改めてこのカメラのスペック見ると、連写が凄いですね。
12コマ/秒って。。。レンズを登録して頂きありがとうございます。
登録の方法謝ってしまったのかも知れませんね。
お手数おかけしました。
カタログ上のスペックは良いんですけど、見劣りする部分も多いんですよ。
ファームアップで改善されつつ有りますが、もう少し改善が必要だと思います。透過ミラーのカメラですね。
光路中に透過ミラーがあると画質に影響が出ると思いますが、これを見ると問題ない画質ですね。
ニコンはEVFとOVFの複合カメラを作ると表明してますから、連射スピードもどこまで上がるのか・・・
最近のソニーのカメラは、旧ミノルタの技術陣の影響をあまり感じないんですが、じゅんさんどのように思います?あ、いえいえ。
私がこの機種の登録を一眼レフとして登録し忘れたので、レンズの選択ができなかったんです(-_-;)
リニューアル後はレンズの選択周りのロジックを色々変える予定です!Banditさん
まだまだ、荒削りな所も有りますが、面白いカメラだと思いますよ。
丁度、フィルムからデジタルに変わるデジタル黎明期に似ているなと感じます。
技術革新をしてゆきEVFファインダーが市民権を得る日は近いのではないでしょうか。
購入前にノイズの事であれこれ噂も聞いていたので心配しましたが
ISO感度を上げ過ぎなければ十分実用可能なレベルだと思います。
α700とα900までは旧コニミノの影響を受けていると思われますが、
それ以降は明らかにSONY色が強くなっていますね。
メーカー | ニコン |
---|---|
カメラ機種 | D700 |
レンズ | Ai AF Nikkor 35mm F2D |
焦点距離 | 35mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | 35mm |
露出プログラム | 絞り優先 |
ISO | 280 |
F値 | 11 |
シャッター速度 | 1/ 60秒 |
露出補正 | 0 |
測光方式 | 分割測光 |
フラッシュ | 非発光 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | ViewNX 2.0 M |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2012年03月16日 15時49分 |
幅×高さ | 4256×2832 |
サイズ | 2030KB |
備考 |


ヒストグラム
例の場所です。
ここにきたのは初めてで、時間があまりなかったので少ししか立ち寄れませんでしたが、
雰囲気がとても良かったので、また後日行きたいと思います(^o^)東京近辺でここを知らない人はモグリか、初心者カメラマンでしょうね。
この日は桜を撮影していたら、10-100のレンズが突然の故障。
そのまま保証書を持たずに新宿SCへ駆け込みました。
発売されて1年以内ですから、保証書はなくても保証期間内ですね。
これで保証書なしでここへ駆け込むのは2度目です。レンズが故障とは災難でしたねぇ。
やはり初期ロットはそういうのが多少出やすいのかな?
それにしてもいつかBanditさんとはどこかで会いそうな予感w
たぶんお互い気づかないかもしれませんが。。
- [ カテゴリ ] 風景
- [ GPS情報無し ]
- [ タグ ]
-
[ 0 ]
メーカー | ニコン |
---|---|
カメラ機種 | NIKON 1 V1 |
レンズ | 1 NIKKOR 10mm f/2.8 |
焦点距離 | 10mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | 27mm |
露出プログラム | 通常のプログラムAE |
ISO | 100 |
F値 | 4 |
シャッター速度 | 1/ 250秒 |
露出補正 | 0 |
測光方式 | 分割測光 |
フラッシュ | 非発光 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | Capture NX 2.3.1 W |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2012年04月08日 12時06分 |
幅×高さ | 3872×2592 |
サイズ | 2468KB |
備考 |


ヒストグラム
agehiroさん、さあどこでしょう?
地上100m、目の前にガラスが無かったら、<(T◇T)>うぉぉぉぉぉ!!!考えたくないですね。もちろん知ってますよ!
私も後日ここから撮った写真アップします(^o^)このレンズ、歪曲が意外と少ないいいレンズです。
この高さから下界を見ると、まるでミニチュアに見えますね。
- [ カテゴリ ] 動物
- [ GPS情報無し ]
- [ タグ ]
-
[ 0 ]
メーカー | ニコン |
---|---|
カメラ機種 | D3 |
レンズ | AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF) |
焦点距離 | 300mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | 300mm |
露出プログラム | 絞り優先 |
ISO | 400 |
F値 | 11 |
シャッター速度 | 1/ 400秒 |
露出補正 | 0 |
測光方式 | 分割測光 |
フラッシュ | 非発光 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | Capture NX 2.3.1 W |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2012年04月09日 10時34分 |
幅×高さ | 4256×2832 |
サイズ | 2266KB |
備考 |


ヒストグラム
等倍で見ると、すごい目つきですね~
普通、アオサギは目の前には出てこないはずなんですけどね。
メーカー | ニコン |
---|---|
カメラ機種 | D700 |
レンズ | Ai AF Nikkor 35mm F2D |
焦点距離 | 35mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | 35mm |
露出プログラム | 絞り優先 |
ISO | 200 |
F値 | 8 |
シャッター速度 | 1/ 320秒 |
露出補正 | +1 |
測光方式 | スポット測光 |
フラッシュ | 非発光 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | ViewNX 2.0 M |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2012年04月07日 13時22分 |
幅×高さ | 4256×2832 |
サイズ | 1030KB |
備考 |


ヒストグラム
早速桜の写真を撮ってみました。
やっぱイイですね。
特によく晴れた日に桜の下でお酒を飲むのはw