スレッドリスト
スレッド一覧表示です。
フレーム付きの写真と写真の情報(EXIF等)が表示されます。
写真をクリックすると更に大きな写真が表示されます。
名前をクリックするとその方が投稿された写真一覧が表示されます。
良いと思った写真には、是非ボタンを押してください。
カメラやレンズ、その他の様々な機材を使用して撮った写真の投稿を、お待ちしています。
著作権を侵害する写真及び、違法な写真は投稿しないでください。
メーカー | ニコン |
---|---|
カメラ機種 | NIKON 1 V1 |
レンズ | 該当無し |
焦点距離 | 60mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | 162mm |
露出プログラム | 絞り優先 |
ISO | 200 |
F値 | 10 |
シャッター速度 | 1/ 100秒 |
露出補正 | 0 |
測光方式 | 分割測光 |
フラッシュ | 非発光 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | Capture NX 2.3.0 W |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2011年12月24日 10時44分 |
幅×高さ | 3872×2592 |
サイズ | 2150KB |
備考 | Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D |


ヒストグラム
AiAFのレンズはマニュアルフォーカスとなりますが、このように充分すぎる解像力を見せてくれます。
メーカー | ニコン |
---|---|
カメラ機種 | NIKON 1 V1 |
レンズ | 該当無し |
焦点距離 | 300mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | 810mm |
露出プログラム | 絞り優先 |
ISO | 400 |
F値 | 10 |
シャッター速度 | 1/ 250秒 |
露出補正 | 0 |
測光方式 | 分割測光 |
フラッシュ | 非発光 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | Capture NX 2.3.0 W |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2011年12月24日 10時39分 |
幅×高さ | 3872×2592 |
サイズ | 1930KB |
備考 | AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED |


ヒストグラム
木の上のスズメ君です。
810mmで手持ち撮影ということになりますね。
Nikon1はAEで撮影すると、白飛びをあまり出さない程度のオーバー気味の露出傾向となります。
あとはNikonCaptureで露出を切りつめればOKです。
メーカー | ニコン |
---|---|
カメラ機種 | NIKON D5100 |
レンズ | 該当無し |
焦点距離 | 24mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | 36mm |
露出プログラム | 絞り優先 |
ISO | 100 |
F値 | 6.3 |
シャッター速度 | 1/ 125秒 |
露出補正 | -0.33 |
測光方式 | 分割測光 |
フラッシュ | 非発光 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | Capture NX 2.2.8 W |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2011年12月19日 10時13分 |
幅×高さ | 4928×3264 |
サイズ | 7158KB |
備考 |


ヒストグラム
また鎌倉です。
鎌倉も場所によっては紅葉もまだこの状態。
このあたりはほとんど観光客の姿を見ないですね。
お昼はTVレポーターや女優をされていた、迫文代さんの店で楽しいお喋りをしながら午後の一時を過ごしてきました。鎌倉は行ったことないな~。
もう冬なのに青々しいですね。
迫文代さんのお店、紹介しましょうか?
とは言ってもネットですぐに検索できてしまいますけど。
いつもにこにこしていて、お店の中も笑顔に満ちた雰囲気のいい店ですよ。
知る人ぞ知る、鎌倉野菜のJA市場のすぐそばです。
メーカー | ニコン |
---|---|
カメラ機種 | NIKON 1 V1 |
レンズ | 1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.5-5.6 PD-ZOOM |
焦点距離 | 27mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | 71mm |
露出プログラム | 絞り優先 |
ISO | 100 |
F値 | 6.3 |
シャッター速度 | 1/ 200秒 |
露出補正 | -0.67 |
測光方式 | 分割測光 |
フラッシュ | 非発光 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | Capture NX 2.2.8 W |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2011年12月13日 09時30分 |
幅×高さ | 3872×2592 |
サイズ | 2193KB |
備考 |


ヒストグラム
懐かしい風景を見つけました。
昔は近所の軒先でも見ることはできましたが、最近は全く見ることはできません。
Nikon V1、これは結構画質が良く、干し柿にぶら下がっているタグの文字まで読めます。
おそらくカメラの大きさから光学性能を突き詰めていった結果が、1インチセンサーなのだと思います。Nikon1案外良さそうですね-。
ニコンのレンズをマウントアダプターを使って撮った写真、是非みてみたいです!マウントアダプターが1日早く入荷しました。
いろいろ試してみましたが、使えるレンズはニコン製のAi-AFとAF-Sだけのようです。
Aiニッコールは取り付けすらできないですね。
シグマのレンズは全く認識せず、マニュアルで使うこともできません。
近代あたりでアダプターを発売してくれるといいのですが、もしかしたらカメラのほうで拒否している可能性もありそうです。
もう少し実験をしてから、実写してみたいと思います。
メーカー | ペンタックス |
---|---|
カメラ機種 | K-7 |
レンズ | smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED (IF) |
焦点距離 | 13mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | 19mm |
露出プログラム | 通常のプログラムAE |
ISO | 100 |
F値 | 22 |
シャッター速度 | 1/ 180秒 |
露出補正 | -2.5 |
測光方式 | 分割測光 |
フラッシュ | 強制発光 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | PENTAX Digital Camera Utility Ver. 4.32 |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2011年10月01日 14時24分 |
幅×高さ | 672×445 |
サイズ | 341KB |
備考 |


ヒストグラム
童話ゴン狐に因んで200万本の彼岸花が植えられ、時期になると
堤が赤いラインとなって遥か彼方まで続きます。ピクセル等倍の画像が見たかったです。
童話ごん狐は、来年ハリウッドで映画化されるようですね。
「HACHI」に続き、「GON THE FOX」もアメリカ人の心を揺さぶるんじゃないでしょうか。何度かトライしたのですが…受け付けて貰えませんでした^^;
メーカー | ペンタックス |
---|---|
カメラ機種 | PENTAX 645D |
レンズ | FA645ズーム 33-55mmF4.5AL |
焦点距離 | 48mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | 37mm |
露出プログラム | 絞り優先 |
ISO | 400 |
F値 | 10 |
シャッター速度 | 1/ 800秒 |
露出補正 | 0 |
測光方式 | 分割測光 |
フラッシュ | 発光禁止 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | Adobe Photoshop CS5 Windows |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2011年12月05日 11時58分 |
幅×高さ | 7264×5440 |
サイズ | 4265KB |
備考 |


ヒストグラム
ピンク色のヒガンバナ科の花です。
今年はヒガンバナを撮りに行けなかったので、これでもいいか。言われてみれば彼岸花の様でもありますねー。
彼岸花とは言わないようですが白とか、オレンジとか、ピンクとかの
物もあります狐の剃刀(実物は見た事はないですが)これも似た所があり
彼岸花科みたいですね。
私は近くに自然群生ではないですが200万本の群生地があり
たまに撮影に行きます。
今年は行って来ましたよ、同じ画になりがちなので、レンズを変える事が多いです。
また後日貼り付けます^^がんさん、この花の和名は「姫彼岸花」というんです。
原産はアフリカだそうですよ。
鎌倉で見られるネリネは、おそらく大船植物園から分けてもらったものでしょう。
開国して横浜からいろいろなものが輸入されたことによって、このあたりには幕府が開かれた頃には見られなかったような植物や動物が見られます。
これは4000万画素ならば、どこをトリミングで切り取ってもそれなりの写真に仕上げることが可能ということが判るかな?と思い、アップしてみました。
マクロレンズで撮ると奥行きのある花の場合、F32ぐらいまで絞ってもボケが大きく、三脚が必須でものすごく難しいんですよ。
中判ですから、背景は完全に飛んでしまいます。
超広角で撮るほうが楽で、被写界深度も稼げて、背景もうまく飛んでくれます。
パンフォーカスで風景を撮ると、非常に細かいところまで写りますが、JPEGでも10~20MB という大きなデーターになります。そうですね、中判カメラの深度は浅いですからなかなか開放など使う機会もないと思います。
私も一時期ブロニカの645を使っていましたからおおよそわかります。
良いですね中判・・・でも今の私には手が出ません^^;
メーカー | ペンタックス |
---|---|
カメラ機種 | PENTAX 645D |
レンズ | FA645ズーム 33-55mmF4.5AL |
焦点距離 | 55mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | 43mm |
露出プログラム | 絞り優先 |
ISO | 400 |
F値 | 10 |
シャッター速度 | 1/ 160秒 |
露出補正 | 0 |
測光方式 | 分割測光 |
フラッシュ | 発光禁止 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | Adobe Photoshop CS5 Windows |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2011年12月05日 12時09分 |
幅×高さ | 7264×5440 |
サイズ | 6079KB |
備考 |


ヒストグラム
もう鎌倉の紅葉は終わりです。
なぜか横浜の山の手のほうが紅葉真っ盛り、18号線の並木道はとても美しいですよ~
メーカー | ペンタックス |
---|---|
カメラ機種 | *ist DS |
レンズ | 該当無し |
焦点距離 | 0mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | |
露出プログラム | 絞り優先 |
ISO | 200 |
F値 | |
シャッター速度 | 1/ 45秒 |
露出補正 | 0 |
測光方式 | 中央重点測光 |
フラッシュ | 発光禁止 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | PENTAX Digital Camera Utility Ver. 4.32 |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2011年12月01日 11時25分 |
幅×高さ | 3008×2008 |
サイズ | 1293KB |
備考 | ベス単&EXTENSIONTUBE |


ヒストグラム
まるで、口八丁手八丁の様な感じです^^
タイトルいいですねw
ふんわりした描写。花にはとても雰囲気がでていいですね〜。agehiroさん有難うございます。
タイトル、少し悩みました「良い」と言って頂き悩んで考えた甲斐があります。
100年前のレンズとは思えないですね、誰がやりだしたのかフード外し、いけています^^
メーカー | ペンタックス |
---|---|
カメラ機種 | *ist DS |
レンズ | 該当無し |
焦点距離 | 0mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | |
露出プログラム | 絞り優先 |
ISO | 200 |
F値 | |
シャッター速度 | 1/ 180秒 |
露出補正 | 0 |
測光方式 | 中央重点測光 |
フラッシュ | 発光禁止 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | PENTAX Digital Camera Utility Ver. 4.32 |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ソフト |
撮影日付 | 2011年12月01日 11時20分 |
幅×高さ | 2008×3008 |
サイズ | 2715KB |
備考 |


ヒストグラム
花が少なくなってきました、今日は小温室へ出動です^^
メーカー | ニコン |
---|---|
カメラ機種 | D700 |
レンズ | SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用) |
焦点距離 | 75mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | 75mm |
露出プログラム | 絞り優先 |
ISO | 200 |
F値 | 2.8 |
シャッター速度 | 1/1250秒 |
露出補正 | -0.33 |
測光方式 | 分割測光 |
フラッシュ | 非発光 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | ViewNX 2.0 M |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2011年11月04日 14時10分 |
幅×高さ | 4256×2832 |
サイズ | 6946KB |
備考 |


ヒストグラム
かの有名(?)な東武ワールドスクエアです。
場所は栃木県日光市にあります。
ここホント凄いですw
世界の遺跡・建物を25分の1で作られたミニチュアテーマパークです。
世界の名所を撮るには最高の場所ですw
http://www.tobuws.co.jp/実際の建物をミニチュア風に撮る撮影技術がありますが、ここはその必要がないですね。
ここではむしろミニチュアを本物らしく撮る技術のほうが重要ですね。