スレッドリスト
スレッド一覧表示です。
フレーム付きの写真と写真の情報(EXIF等)が表示されます。
写真をクリックすると更に大きな写真が表示されます。
名前をクリックするとその方が投稿された写真一覧が表示されます。
良いと思った写真には、是非ボタンを押してください。
カメラやレンズ、その他の様々な機材を使用して撮った写真の投稿を、お待ちしています。
著作権を侵害する写真及び、違法な写真は投稿しないでください。
メーカー | パナソニック |
---|---|
カメラ機種 | LUMIX DMC-L10 |
レンズ | LEICA D VARIO-ELMAR 14-50mm/F3.8-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. L-RS014050 |
焦点距離 | 21mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | |
露出プログラム | 通常のプログラムAE |
ISO | 100 |
F値 | 4.5 |
シャッター速度 | 1/ 80秒 |
露出補正 | 0 |
測光方式 | 分割測光 |
フラッシュ | 発光禁止 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | SILKYPIX(R) Developer Studio Version 2.1.0.3 |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2009年03月08日 16時59分 |
幅×高さ | 3648×2736 |
サイズ | 1801KB |
備考 | MCプロテクター(マルミ光機 MC-N) |


ヒストグラム
塀に花を飾ってあったので、撮ってみました。
和風な感じでよいです。何となく古風な感じの塀ですね。
最近身近に和風が無いので新鮮な感じです(w
和風な写真って落ち着きますね~。
拡大して見る感じこの花造花ですかね?雨野雫さん
和風なものが段々減って来ましたね。きちんと寂れず残っているものは貴重だと思います。
agehiroさん
花は本物だったと思います。しかしこの赤い花は何というのだろう? 作り物のニオイがしますよねw
すいません、包んでる緑の紙(?)が葉っぱに見えて、それが作り物と思って、造花と勘違いしてしまいましたw
赤い花は何だろう。
あまり見たこと無い花ですよね。ちょっと調べてみました。
もしかしたらカーネーションかも?
http://images.google.co.jp/images?ndsp=20&hl=ja&lr=lang_ja&safe=off&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja:official&um=1&q=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi
見たことのない模様なんで、最初分かりませんよね。確かに、茎や葉の感じからして、カーネーションぽいですね。
疑問がひとつ解けました。こんな感想を目にしてお邪魔しました。
>うちの嫁さん写真関係の仕事してたのに、教えてくれませんでした。出し惜しみするなー! >嫁
>>嫁さんのために一言(笑)。
撮影に関わっていなければなかなかそこまでは思いもいかないかもしれませんよ。
さて作品ですが、こうした光景よく目が留まり、撮影をしたものだと感心をしました。
何気なく歩いていれば見落としてしまうような通りの一角、黒っぽい板壁が味わいを出していて
色彩的にも主題を引き立て、右半分には街並みを配し、生活感も出ていて潤いある作品になっていると
思います。マイクロフォーサーズですね。
ミラーレスは私は結局Nikonになってしまいました。
すでにフォーサーズはあるのでマイクロフォーサーズは見送り、NEXはセンサーサイズのわりにはテレセン性の確保の難しいフランジバック長、おそらくNikonはフランジバックの長さから必要とされるセンサーのサイズを割り出したのでは、と思います。
マイクロフォーサーズはNikonの逆ですね。
写真を見て、私も古風な日本の風景が撮りたくなりました。
また、妻籠宿にでも行ってみようかな?
メーカー | キヤノン |
---|---|
カメラ機種 | EOS Kiss X2 |
レンズ | EF-S 55-250mm F4-5.6 IS |
焦点距離 | 250mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | |
露出プログラム | 未定義 |
ISO | 800 |
F値 | 5.6 |
シャッター速度 | 1/ 200秒 |
露出補正 | 0 |
測光方式 | 不明 |
フラッシュ | 発光禁止 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2008年10月15日 16時12分 |
幅×高さ | 1804×1203 |
サイズ | 360KB |
備考 |


ヒストグラム
望遠レンズで近距離を撮ってみました。
カメラ購入時に電器店の店員さんに教えてもらった方法です。
手前がぼやけたり、後ろがぼやけたり面白い写真が撮れるので
構図とかも考えてもっと試してみたいです。
店員さんがそこまで教えてくれるとはw
私が店員さんとお話するのは、値切るときだけですが・・w
こういう写真が撮れるのは、一眼レフの醍醐味ですよね~。
後ろがある程度うるさくても、ぼけるおかげで綺麗な写真がとれますからね。
特に自宅で撮るときなんかは、部屋が綺麗になってることが少ないから助かります・・・wきれいなボケ味ですね。
僕はネットでこのぼかし方を知りました。うちの嫁さん写真関係の仕事してたのに、教えてくれませんでした。出し惜しみするなー! >嫁
ゼラニウムもいいなー。うちはプランターで小ネギを育てています。花ではないところが生活感が出てて恥ずかしいのですが(^^;)。
初めまして。撮ったものの名前を調べるためにネット検索していて、こういうサイトがあるのを知りました。カメラ別やレンズ別にいろいろな写真が見られて楽しいです。
いい雰囲気の写真ですね。この写真のように、目標以外をきれにぼかせるらしいのが魅力で一眼レフに手を出しました。フィルム時代は考えもしませんでした。キャノンのKiss X2は軽くて扱いやすいです。花が主題ではなく葉が主題…発想が面白いですね。
いかに人と違ったものを見せるかいつも考える所ですけど
人の意表を突く発想や作画は良いと思います。
私的には、後一ひねり光などをあしらっても良かったかなと
感じた次第です^^くさこさん、ここはピクセル等倍もOKだそうですから、大きなまま貼り付けちゃいましょう。
ネットではボケさせるためには大口径が必要などとまことしやかに言われ続けていますが、実際にはどんなレンズでもボケさせようと思えばできるんですけどね。
aghiroさんとは違い、私の場合店員さんと話しをするときはカメラの構造の技術的な話になっちゃいますけど。
メーカー | キヤノン |
---|---|
カメラ機種 | EOS 7D |
レンズ | EF 50mm F1.8 II |
焦点距離 | 50mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | |
露出プログラム | シャッター速度優先 |
ISO | 1000 |
F値 | 3.5 |
シャッター速度 | 1/ 20秒 |
露出補正 | 0 |
測光方式 | 部分測光 |
フラッシュ | 発光禁止 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2011年06月14日 23時38分 |
幅×高さ | 3456×2304 |
サイズ | 883KB |
備考 |


ヒストグラム
みなさんはじめまして、美雨です。
よろずさんお久しぶりですw
すごくカワイイ!
何ヶ月ぐらいの子猫ですかね?agehiroさん
お久しぶりです。まだ、3ヵ月ちょっとだと思います。雨の日に、家のベランダの近くで鳴いていました。ノラ君ですか?
猫はいいですよね、連れて帰って可愛がってあげるのも。
σ(・_・)などはノラと言っても、熊だもんなぁ~Banditさん
お久しぶりです。野良だったんですが、保護して家族になりました^^。雨の日に子猫。
それは間違いなく助けたくなるシチュエーションですねw
399<<で撮った猫も、元野良猫です。
子猫の時は活発でしたが、今じゃだいぶ落ち着いて野良っぽさが無くなっちゃいました。ナイスショット!
小首をかしげている絶妙のチャンスゲットでしたね^^
メーカー | ニコン |
---|---|
カメラ機種 | NIKON 1 V1 |
レンズ | 1 NIKKOR 10mm f/2.8 |
焦点距離 | 10mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | 27mm |
露出プログラム | 絞り優先 |
ISO | 100 |
F値 | 2.8 |
シャッター速度 | 1/2500秒 |
露出補正 | 0 |
測光方式 | 分割測光 |
フラッシュ | 非発光 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | Capture NX 2.2.8 W |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2011年11月01日 09時46分 |
幅×高さ | 3872×2592 |
サイズ | 2292KB |
備考 | 1 NIKKOR 10mm f/2.8 |


ヒストグラム
V1のテスト撮影です。
このレンズ、無茶苦茶寄ることができます。
センサーサイズが小さいためか、ローパスが効き過ぎてるのか、D3や645Dなどのように撮ったままのRAWのようにはいかず、ローパスの分を現像段階で調整したほうがいいのかも。
でも、10-100のズームをつけたときの重さは、こりゃなんじゃい。
D5100よりも重いぞ!!
これでAF-S300F4をつけて動画で撮れば、鳥さんも楽に撮れるかな?重いのはもう駄目ですねかなり魅力のあるレンズでも・・・体力が(;一_一)
鳥さん狙いの方は重いレンズ、重い三脚で大変でしょうが、いつだったか
叔母様がその様な機材で移動していました、あれは白玉の大きなレンズでしたねー。Nikon1のAF性能が素晴らしく、今まで使っていたD3はいったい何だったんだ!と思うほどです。
10-100を使ってズームしていっても、しっかりとAFが追尾していきます。
V1でミルククラウンを撮った人がいますが、これならおそらく可能でしょう。
これほどの性能であれば、鳥撮りや鉄撮りさんの現場ではNikon1が増えていくかもしれません。
メーカー | ニコン |
---|---|
カメラ機種 | NIKON D5100 |
レンズ | AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) |
焦点距離 | 200mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | 300mm |
露出プログラム | 絞り優先 |
ISO | 100 |
F値 | 6.3 |
シャッター速度 | 1/ 200秒 |
露出補正 | 0 |
測光方式 | 分割測光 |
フラッシュ | 非発光 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | Capture NX 2.2.8 W |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2011年11月01日 10時37分 |
幅×高さ | 4928×3264 |
サイズ | 2248KB |
備考 | AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) |


ヒストグラム
「泣かぬなら 泣くまで待とう ○○○○○」
と言っていたら、天下は取れず、幕府も開かれることなく、世は乱れたまま現在へ・・・・
今も相変わらず続く政争、もういい加減にして欲しいです。
このように歴史を変えても、結局は同じだったりして。私感ですが…背景がもう少し暗めの方が良いように感じます^^;;
言いたい放題で御免なさい。いいんです。
この花を見たら、鳥のホトトギスと花のホトトギスで馬鹿を言ってみたくなっただけなんですから。近頃の世相は・・・何も言いたくないほどですね。
バカでも言ってないと狂います(;一_一)
メーカー | ペンタックス |
---|---|
カメラ機種 | *ist DS |
レンズ | 該当無し |
焦点距離 | 0mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | |
露出プログラム | 絞り優先 |
ISO | 200 |
F値 | |
シャッター速度 | 1/ 750秒 |
露出補正 | -1 |
測光方式 | 中央重点測光 |
フラッシュ | 発光禁止 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | PENTAX Digital Camera Utility Ver. 4.32 |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2008年10月19日 07時13分 |
幅×高さ | 3008×2008 |
サイズ | 2407KB |
備考 |


ヒストグラム
同じ形に仲良く並んでいました。
兄がずいぶん年上に見えますねw
agehiroさんこんにちは^^
年子でなく九つ位は離れているかも
今度聞いておきます(笑)。静かにしてましたか?
娘が3人寄れば・・・・・、と言いますから。Banditさんこんにちは^^
>静かにしてましたか?
>>意味不明ですが子供のころちょい悪をした時など
「メッ!」てされました、思い出して「メッ!」と言ったら大人しくなりました(笑)。ありゃ、がんさん、この諺知らなかったんですか。
http://kotobank.jp/word/%E5%A5%B3%E4%B8%89%E4%BA%BA%E5%AF%84%E3%82%8C%E3%81%B0%E5%A7%A6%E3%81%97%E3%81%84
女ではちょっと言葉が悪いので、姉妹だから娘としたんですが。あっ!誤解です、諺は知っていました、意味不明と言うのは
「メッ!」の方です。
誤解招いてすみません^^;
メーカー | ニコン |
---|---|
カメラ機種 | D700 |
レンズ | SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用) |
焦点距離 | 28mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | 28mm |
露出プログラム | 絞り優先 |
ISO | 200 |
F値 | 2.8 |
シャッター速度 | 1/2000秒 |
露出補正 | -0.67 |
測光方式 | スポット測光 |
フラッシュ | 非発光 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | ViewNX 2.0 M |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2011年10月29日 14時21分 |
幅×高さ | 4256×2832 |
サイズ | 7674KB |
備考 |


ヒストグラム
最近ずっとこのレンズ使ってます。
D700はよく35mmF2Dを付けて撮ってんですが、やはりズームは便利ですね。
描写もそうですが、AFも思ったより早くとても気に入ってます。どこかにハートのマークはなかったでしょうか?
大口径の標準ズームを使い始めると、登山のために荷物を軽くしたいなどの理由がなければ、少し暗めの標準ズームには戻れないですよね。たぶんハートは無かったですね。
暗めのズームは戻りたくありませんねーw
暗めのレンズは、もう買うきにもなれないかも。とりあえずNikon1を手に入れてみました。
12月のマウントアダプターが待ち遠しいです。
これがないと今までのレンズが使えないので・・・・・
メーカー | ペンタックス |
---|---|
カメラ機種 | *ist DS |
レンズ | 該当無し |
焦点距離 | 0mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | |
露出プログラム | 絞り優先 |
ISO | 200 |
F値 | |
シャッター速度 | 1/ 500秒 |
露出補正 | 0 |
測光方式 | 中央重点測光 |
フラッシュ | 発光禁止 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | PENTAX Digital Camera Utility Ver. 4.32 |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2007年08月26日 06時38分 |
幅×高さ | 3008×2008 |
サイズ | 2868KB |
備考 |


ヒストグラム
作りが凝っていて豪華ですが写真に撮りにくい
イメージがあり撮ったことがありませんでした^^;雌しべ?雄しべ?どっちか忘れましたが、クルンっとなってて面白いですねー。
このような立体的な花はピントを合わせるのが難しいですね。
agehirosさん、感想有難うございます^^
面白いです、昔のベローズの様なものが使えれば拡大も面白いかもしれません。Banditさん感想有難う(#^.^#)
私の場合、あれこれ迷わずただ一点に「来ていれば」
と思っております^^;
メーカー | ニコン |
---|---|
カメラ機種 | D3 |
レンズ | Ai AF Zoom Nikkor ED 18-35mm F3.5-4.5D(IF) |
焦点距離 | 32mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | 32mm |
露出プログラム | 絞り優先 |
ISO | 1000 |
F値 | 7.1 |
シャッター速度 | 1/1000秒 |
露出補正 | -0.33 |
測光方式 | 分割測光 |
フラッシュ | 非発光 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | Capture NX 2.2.7 W |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2011年06月09日 12時48分 |
幅×高さ | 2832×4256 |
サイズ | 3568KB |
備考 |


ヒストグラム
6月に撮ったものですが、ここは竹と苔で有名なお寺なんですが、鎌倉市内からかなり離れているため観光客が少なく、私もよくお茶を飲みに行く場所です。
苔と竹ばかりですが、一株だけ可愛い花が咲いていました。
このレンズはニコンでも一番安い超広角ズームですが、無理にAF-S17-35F2.8を買うまでもない充分な性能と思います。確かに良い写りしてますねー。
確かに値段もなかなか安いですね。
ちょっと候補に入れてみるか・・・。
メーカー | ニコン |
---|---|
カメラ機種 | D700 |
レンズ | SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09 II) (ニコン用) |
焦点距離 | 35mm |
35mm換算した レンズ焦点距離 | 35mm |
露出プログラム | 絞り優先 |
ISO | 720 |
F値 | 5.6 |
シャッター速度 | 1/ 60秒 |
露出補正 | -0.33 |
測光方式 | スポット測光 |
フラッシュ | 非発光 |
光源 | 光源不明 |
ホワイトバランス | オート |
ソフトウェア | ViewNX 2.0 M |
コントラスト | ノーマル |
彩度 | ノーマル |
シャープネス | ノーマル |
撮影日付 | 2011年10月27日 15時49分 |
幅×高さ | 4256×2832 |
サイズ | 2238KB |
備考 |


ヒストグラム
新しいレンズを試しどりしてみました。
うん・・・このレンズコストパフォーマンスが非常に良い!
描写もなかなか良い上にAFもそこそこ速い。
何よりも軽いし安い!w
常用レンズになりそうです。
東京はこうした題材には困らないでしょうね。
田舎住まいには羨ましくもあります。
楽しいシャッターです^^値段の割には性能が良く、プロの間でも評価の高いレンズですね。
タムロンは特殊光学ガラスをふんだんに使うメーカーで、私も高倍率ズームを愛用しています。
値段と性能から考えれば、ボロボロになるまでこき使って、貯金をしたいですね。
Pentaxのデジタル一眼用レンズの多くは、実はタムロンやトキナー製なんですけどね。
次は17-35かな?>がんさん
確かに東京は被写体は結構多いですねー。
ただ、自分の行動範囲はあまり広くないので、そんなに撮ってなかったり・・。
>Banditさん
さすが!
まさに広角レンズを次は欲しかったりしますw
16-35mmF4VRが良さそうだなーと思うんですよね。
14-24mmF2.8もすごくよさそうですけど、値段が高すぎます・・・w